【CMS比較】長年トップシェアを誇るWordPressの魅力と、他2つのCMSとの違い

この記事はアフィリエイトリンクを含みます

WordPressがなぜここまで普及し、今でもトップシェアを走り続けているのかを改めて振り返りながら、最近日本の中小企業で導入が増えているMovable TypeとBlue Monkeyとも比較してみたいと思います。

僕自身、18年前に(当時はまだ成長し始めだった)WordPressに興味を持ち、そこから長年にわたってWeb制作の仕事に携わってきました。気づけばWordPressは世界シェアNo.1をがっちりキープしているというのだから、技術やトレンドの移り変わりが早いこの業界で驚異的ですよね。

1. WordPressがすごい理由

オープンソースで無料

スタートアップや個人でも導入しやすく、全世界に爆発的に広まった要因の一つ。必要最小限のコストで導入できるのは、企業にとっても大きなメリットです。

豊富なテーマとプラグイン

デザインテンプレート(テーマ)や機能拡張(プラグイン)の種類が圧倒的に多く、手軽にサイトをカスタマイズできるのが強み。自社の要件に合ったプラグインを導入すれば、専門知識がなくてもある程度の機能追加が可能です。

世界規模のコミュニティサポート

使い方やトラブル対処法の情報が山のようにネットに溢れているので、困ったときに解決策が見つけやすい。これだけ世界中で使われていると、バグ修正やバージョンアップも非常に活発です。

汎用性が高い

ブログやコーポレートサイトだけではなく、ECサイト構築や会員制サイトなどにも対応可能。企業規模に合わせて柔軟に拡張できるので、小さく始めて大きく育てるという運用スタイルにも向いています。

こうした魅力が積み重なり、WordPressはいまだにトップシェアを走り続けているんだなと感じます。

2. 主要CMS比較表

では、WordPressとよく比較される「Movable Type」「Blue Monkey」の3つをざっくり比較してみます。これからCMS導入を検討される方は、ぜひ参考にしてみてください。

WordPress Movable Type Blue Monkey
ライセンス/料金 オープンソース(無料)
※有料テーマやプラグインもあり
有料ライセンス制(買い切り+年間保守費)
クラウド版もサブスク形態
クラウド型CMS(月額制)
約3万円~(プランによる)
特徴 世界シェアNo.1、情報量が豊富
プラグインで柔軟拡張
静的HTML生成による高速表示
企業・官公庁実績が多い老舗CMS
国産のクラウドCMS
直感的操作で専門知識不要
メリット – 初期コストほぼゼロ
– 圧倒的コミュニティ
– 豊富な拡張機能
– 安定・高速
– 商用サポートあり
– 複数サイト運営が得意
– サーバー不要
– セキュリティ対策が標準装備
– 日本語サポート充実
デメリット – セキュリティ対策に注意
– プラグインの管理が必要
– カスタマイズにコード知識が要る場合
– ライセンス費用が高め
– 情報やプラグインはWordPressほど多くない
– 静的CMSのため動的機能は工夫が必要
– 月額費用が割高
– カスタマイズ自由度が限定的
– ベンダー依存(サービス終了リスク)
こんな企業に
おすすめ
– 自由度重視
– コスト抑えたい
– 多機能サイトを内製化したい
– セキュリティや運用安定性重視
– 公式サポートで安心したい
– 大規模サイトの管理をしたい
– 本格的なWeb担当者がいない
– 保守運用を外部に丸投げしたい
– とにかく手軽に始めたい

(※料金や機能は執筆時点の情報です。導入検討の際は最新の公式サイトをご確認ください。)

3. 当社が提供しているWordPressサービス

私の会社では、創業当初から18年間にわたりWeb制作を手掛けてきました。WordPressがまだ今ほど有名ではなかったころから触れてきた経験もあり、小規模サイトから大規模サイトまで様々なカスタマイズ・運用に関わってきました。

WordPress構築

コーポレートサイトや採用サイト、ブログメディアなど、要件に合わせてデザイン・機能をオーダーメイドで開発します。オープンソースを基盤にすることで柔軟かつコストを抑えたサイトを実現します。

テーマ・プラグインのカスタマイズ

既存テーマのデザイン調整や、プラグインの機能拡張など「あと少し手を加えたい」というご要望にも応じられます。
テーマの細かなレイアウト調整やシステム連携まで、豊富なカスタマイズ実績があります。

オリジナルプラグイン開発

どうしても既存プラグインでは要件が満たせない場合は、独自プラグインをゼロから開発いたします。自社で作ってしまえるので、仕様変更や将来の拡張にも柔軟に対応可能です。

保守・運用サポート

WordPressはアップデートによるトラブルやセキュリティリスク対応が必須ですが、当社では定期更新やバックアップ設定など、サイトの安定稼働をトータルでサポート。社内にIT担当者が少ない企業さまでも安心して運用していただけます。

特にWordPressは長く使われ続けている分、「どうカスタマイズすればよいか?」のベストプラクティスが多数存在します。18年に及ぶノウハウを活かして、ご要望に合わせた最適解を提案しますので、ぜひ気軽にご相談ください。

今すぐ問い合わせる

まとめ

WordPressは長期にわたり世界No.1のシェアを維持し続けるだけの魅力がぎっしり詰まっています。もちろんMovable TypeやBlue Monkeyにもそれぞれ強みがあり、求める機能や運用形態によってはベストな選択が異なることも事実です。

しかし、「コストを抑えつつ、最終的には色々な機能を取り込んでいきたい」というニーズがあるなら、WordPressは非常におすすめ。何よりカスタマイズや情報の豊富さ、世界的にサポートされている安心感は他にはない強みです。

当社ではWordPressに関する構築・保守・カスタマイズ・プラグイン開発までトータルサポートを行っています。長年の実績と知見をフル活用して、お客さまにとって「使いやすく、効果の出るサイト」を一緒に作り上げていきたいと思っています。興味を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!

今すぐ問い合わせる

オリジナルプラグイン開発

どうしても既存プラグインでは要件が満たせない場合は、独自プラグインをゼロから開発いたします。自社で作ってしまえるので、仕様変更や将来の拡張にも柔軟に対応可能です。

保守・運用サポート

WordPressはアップデートによるトラブルやセキュリティリスク対応が必須ですが、当社では定期更新やバックアップ設定など、サイトの安定稼働をトータルでサポート。社内にIT担当者が少ない企業さまでも安心して運用していただけます。

特にWordPressは長く使われ続けている分、「どうカスタマイズすればよいか?」のベストプラクティスが多数存在します。18年に及ぶノウハウを活かして、ご要望に合わせた最適解を提案しますので、ぜひ気軽にご相談ください。

今すぐ問い合わせる

[PR]手軽に始められるWordPressオススメサーバー