2025年、新年のご挨拶と今年注目のデジタル技術

あけましておめでとうございます!
2025年がスタートしましたね。今年もどうぞよろしくお願いします。
新年の最初ブログは、「今年市場から求められるデジタル技術」について、ゆるっと紹介していきたいと思います。

1. AIはますます身近に

昨年あたりから大盛り上がりだったAI(特に生成系AI)は、今年も引き続き注目の的になりそうです。チャットボットや画像生成サービスが、ビジネスやクリエイティブ分野で当たり前に利用される時代がもうすぐそこ。これからはAIをただ導入するだけじゃなく、人の業務やアイデアと組み合わせて活かす工夫が重要になってきますね。

2. XRとメタバースの進化

昨年から徐々に「メタバースでのイベント」や「仮想空間上のコミュニティ」が増えてきていましたが、今年はより身近な場面で使われる場面が増えそう。XR(VR・AR・MRなど)技術も進化していて、観光やスポーツの分野での活用、さらに企業の研修や商談、教育シーンでも需要が高まっています。視覚・聴覚だけでなく触覚を刺激するグローブやスーツの実用化も進んでいるので、ますます「リアルに近い仮想空間体験」が期待されます。

3. サイバーセキュリティの重要度がアップ

デジタル技術が普及するほど、セキュリティリスクも増大します。特にクラウドやIoT機器、在宅勤務などのリモート環境が増えたことによるセキュリティ脅威は見逃せません。今年は「ゼロトラスト」という考え方や、より洗練された暗号化技術、AIを活用した脅威検知ツールなど、企業だけでなく個人レベルでもセキュリティ意識が欠かせない一年になりそうです。

4. 定番クラウド技術はさらに進化

クラウド化は一巡した感がありますが、まだまだ進化は止まりません。サーバレスアーキテクチャの普及により、開発スピードを加速させるプラットフォームが続々登場。更にマルチクラウド戦略で、複数のクラウドサービスを使い分ける企業も増えています。運用やコスト最適化の観点から「どのクラウドを、どう組み合わせるか?」が今年も課題になりそうですね。

5. データ活用とプライバシー

ビッグデータ活用はもう当たり前の時代ですが、今年は「データの取り扱い方」そのものが大きなテーマになりそうです。個人情報保護の強化や、ユーザーのプライバシー意識の高まりに合わせた運用が求められます。企業はデータを活用するだけでなく、その管理方法や倫理的な取り扱いについてもしっかり取り組む必要がありますね。

まとめ & 今後のヒント

今年はAIやXRなどの先端技術がさらに加速しつつ、セキュリティやプライバシーといったテーマが同時により注目される一年になりそうです。新技術はどんどん試してみるのが大切ですが、まずは使いやすいツールから取り入れると導入ハードルがグッと下がりますよ。

もし新しいサービスを取り入れるなら、

  • 小規模プロジェクトや試験導入をしてみる
  • コミュニティや勉強会で知見を集める
  • 外部パートナーや専門家をうまく活用する

などもおすすめです。
新年のスタートダッシュを切るタイミングでもあるので、ぜひ興味のある分野にチャレンジしてみてくださいね!

というわけで、2025年も引き続きどうぞよろしくお願いします! 今年がみなさんにとって、刺激的かつ成果の多い一年になりますように。

次のステップへ:あなたの可能性を広げる

「HTMLコーディングやプログラミングを覚えたい・・・でも何をすればいいのかわからない」

そんな方におすすめなのが、コーチングです。

ご自身のお悩みに合わせた、トレーニング内容のコーチングサービスを提供しております。
HTMLやCSS、プログラミングを初歩から学びたいというニーズにも対応しております。

小さな目標を達成しながらコツコツを積み上げていくので、難しいことはありません。○○みたいに仕事ができるようになりたい。ウェブデザイナーになってみたいなどなど、あなたが思う未来の自分になれたらどおですか?

今すぐお問い合わせください!
デジタルスキルアップサポート